大会概要
目的
高等学校教育の一環として、高校生が各種の芸術文化活動を全国的な規模で発表する場を提供することにより、芸術文化活動への参加の意欲を喚起し、創造性の育成を図るとともに、芸術文化活動を通して、全国的、国際的規模で生徒相互の交流・親睦を図る。
主催
文化庁、公益社団法人全国高等学校文化連盟、東京都、東京都教育委員会、 千代田区、 千代田区教育委員会、港区、港区教育委員会、新宿区、新宿区教育委員会 、文京区、文京区教育委員会、台東区、台東区教育委員会、墨田区、墨田区教育委員会、大田区、大田区教育委員会、渋谷区、渋谷区教育委員会、中野区、中野区教育委員会、豊島区、豊島区教育委員会、練馬区、練馬区教育委員会、葛飾区、葛飾区教育委員会、江戸川区、江戸川区教育委員会、調布市、調布市教育委員会、小金井市、小金井市教育委員会、東京都高等学校文化連盟
開催期間
令和4年7月31日(日曜日)から8月4日(木曜日)までの5日間
開催概要
●開会行事
総合開会式、パレード、国際交流、開催地発表
●規定部門(19部門)
演劇、合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽、日本音楽、吟詠剣詩舞、郷土芸能、マーチングバンド・バトントワリング、美術・工芸、書道、写真、放送、囲碁、将棋、弁論、小倉百人一首かるた、新聞、文芸、自然科学
●協賛部門(4部門)
軽音楽、茶道、特別支援学校、ボランティア
国際交流事業
海外から高校生を招へいし、総合開会式やパレードへの参加、東京都の高校生との交流等を実施
大会基本方針
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のレガシーを引き継ぎ、江戸期から脈々と受け継がれてきた伝統文化と世界をリードする最先端の技術が、相照らし共存するこの都市・東京で、高校生が芸術文化の祭典を開催します。
江戸期に成熟した独特の感性や高い文化水準、「粋」の精神が織りなす東京に、全国や世界に点在する秘めた光(一人一人の高校生) が集い、この大会を通して、伝統に学び、新たな芸術文化を創り、東京から全国や世界に向けて輝きを放ち、人々を繋げていきます。

全国や世界から東京に集まる様々な価値観をもった高校生を、心を込めてもてなし、交流を通して、豊かな感性を結集します。

先人たちの努力と英知によって築かれた文化を尊重し、若くみずみずしい高校生のみなぎる情熱を力に変えて、互いに切磋琢磨し、新たな芸術文化を創り出していきます。

東京が、多様な文化を受け入れ発展してきたように、総文祭東京大会でも多彩な文化や人々との出会いを生かして、高校生が新しい芸術文化を発信し、全国や世界を繋げていきます。